お知らせ
今後の「材料技術」 の出版について
2020年3月12日:編集委員長 三浦康弘
平素は格別のご高配を賜り,厚くお礼申し上げます。
さて,本協会では2021年度より会誌『材料技術』を電子版として出版することになりました。従来通り隔月で1号(No. 1)から6号(No. 6)までの6号をオンライン版として公開致しますが,印刷版は隔月では出版せず,年度の終わりに6号すべてを纏めた統合版を印刷・頒布致します。
会員の皆さまに隔月では印刷版をお手元にお届けできないという点を申し訳なく存じますが,電子版のオープンアクセスや投稿から公開までの期間の短縮といった点で,より良い媒体となるよう努めて参ります。引き続き投稿料は無料で,別刷り(印刷版)につきましても,ご注文いただければ,隔月のオンライン版公開に合わせて印刷してお届け致します(有償)。ご購入を検討いただけると幸いです。
2021年度No.1から,協会ウェブページにオンライン版を随時公開していく予定ですが,現在,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営する科学技術情報発信・流通総合システム(J-STAGE)への申請を準備中で,採択されましたら,協会ウェブページからJ-STAGEに移行する予定です。J-STAGEで公開されますと,すべての記事にDOIが付与されるため記事へのアクセスの増加も期待されます。
なお,本件につきましてご不明な点やご質問・ご要望がございましたら事務局(office@jrimt.jp)へご連絡いただきますようお願い申し上げます。会員の皆さまにご迷惑とならない様できる限り円滑な移行に努めます。
何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
お問い合わせの皆さま方へ(お詫び)
2020年2月15日:材料技術研究協会運営理事一同
会員の皆さま及び当協会関係各位の皆さま方,平素は当協会の活動にご理解ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
先のお知らせの通り,事務局業務委託先の変更に伴い,現在鋭意移行作業を進めており,まもなく新体制が整う予定です。これまでに戴いたお問い合わせにつきまして,各理事が直接対応を進めております関係で対応に遅延が発生しております。年度末で会計等慌ただしい時期に遅延が発生してしまい,お詫び申し上げます。鋭意対応を進めており,新体制構築後は遅延は順次解消する見通しですので今しばらくお待ち戴きますよう,ご協力お願い申し上げます。お問い合わせの皆様方には重ねてお詫び申し上げます。
会員の皆さまへ〜会員情報登録・年会費お支払いのお願い〜
2020年12月20日:材料技術研究協会事務局
会員の皆さま,平素は当協会の活動にご理解ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
現在当協会では,事務局の刷新とともに新しい体制への移行を進めております。そのような中でこれまで蓄積されていた会員情報が一部更新されていないなどの結果,連絡が出来なくなっている会員の方が一部で発生しております。つきましては,今後は会員の皆さま方への連絡が確実に届くよう,いま一度会員情報の登録をお願い致します。下記のWebページへの入力だけで登録可能ですので,ご協力よろしくお願い致します。
また,登録後に登録内容確認のメールが届きます。そのメールに令和3年度の年会費お支払いに関するご案内が記載されておりますので,ご案内に沿ってお支払いをお願い致します。
なお,材料技術研究協会の会計年度は1月〜12月となっております。令和3年度年会費は令和3年1月〜12月分となります。(2021/4/2追記)
2021年1月からの事務局連絡先について
2020年12月19日:材料技術研究協会事務局
会員の皆さま及び当協会関係各位の皆さま方,平素は当協会の活動にご理解ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。
このたび事務局業務委託先の都合により,事務局業務の委託先を変更することとなりました。現在鋭意移行作業を進めているところですが,2021年1月からは事務局へのご連絡は当Webページ最下部の「お問い合わせ」よりご連絡戴きますようお願い致します。新しい体制が整いましたら,本ページで改めてご連絡致します。
討論会2020開催御礼
2020年12月4日:討論会委員会・討論会実行委員会
材料技術研究協会討論会2020は12月3日,4日にオンラインで開催し,盛会にて終了しました。ご参加の皆さま,協賛・寄付をいただいた方々、関係各位に厚く御礼申し上げます。今回はオンライン開催にもかかわらず100名近い方々にご参加戴き,53件の発表があり,活発な討論が行われました。コロナ禍でどちらの学協会も対面開催が難しい中,当協会としても新たなステージに踏み出すことができました。これもひとえにご参加の皆さま,ご支援戴いた方々のおかげでございます。心より感謝申し上げます。今後とも当協会のご支援をよろしくお願い申し上げます。
ISS (International Student Symposium) 2020開催御礼
2020年10月4日:国際交流教育部会ほか
ISS (International Student Symposium) 2020は10月4日にオンラインで開催し,盛会にて終了しました。ご参加の皆さま,関係各位に厚く御礼申し上げます。今回はオンライン開催にもかかわらず300名近い方々にご参加戴き,71件の発表がありました。参加の生徒・学生の皆さんは今回得た知識を基に更に研究に励んでください。この度はありがとうございました。
材料技術研究協会討論会2020発表申し込み受付開始のお知らせ
2020年9月19日:討論会委員会
12月3日,4日にオンラインで開催予定の材料技術研究協会討論会2020につきまして,発表申し込みの受付を開始しました。重要な期日は下記の通りとなっておりますので,ご準備をお願い致します。
発表者申し込み・発表要旨提出締め切り:10月16日(金)10月23日(金)←延長されました
参加登録申し込み期間:11月1日(日)〜27日(金)
参加費お支払い期限:11月27日(金)
お申し込み,参加費など詳細はご案内ページにて。
材料技術研究協会討論会2020開催のお知らせ
2020年9月12日:討論会委員会
オンラインで開催予定の材料技術研究協会討論会2020につきまして,12月3日,4日に開催が決定し,近日発表申し込みの受付を開始致します。重要な期日は下記の通りとなっておりますので,ご準備をお願い致します。
発表者申し込み・発表要旨提出締め切り: 10月16日(金) 10/23締切←延長されました
参加登録申し込み期間:11月1日(日)〜27日(金)
参加費お支払い期限:11月27日(金)
ISS (International Student Symposium) 2020発表申し込み受付開始のお知らせ
2020年8月17日:国際交流教育部会ほか
10月4日にオンラインで開催予定のISS (International Student Symposium) 2020につきまして,発表申し込みの受付を開始しました。重要な期日は下記の通りとなっておりますので,ご準備をお願い致します。
発表者申し込み・発表要旨提出締め切り: 9月4日(金)(9/11締切)←延長されました
参加登録申し込み期間:9月10日(木)〜25日(金)
参加費振り込み期限:9月25日(金)
講演対象者は高校生,大学生,高専生,大学院生となっており,参加費用は発表者,参加のみの方ともに500円です。
詳細はご案内ページにて。
協賛学会よりお知らせ
日本塗装技術協会 「第1回プロフェッショナルセミナー」のお知らせ
2020年8月7日
一般社団法人日本塗装技術協会より,第1回プロフェッショナルセミナー開催のお知らせがありました。本会も協賛しておりますので奮ってご参加ください。
開催日:2020年11月6日(金)
会場:オンライン開催
主催:一般社団法人日本塗装技術協会
協賛:材料技術研究協会ほか
参加資格・参加費: 日本塗装技術協会会員 15,000円
テーマ:「塗料・塗膜の性質に及ぼす顔料分散の影響」
《講師》:小林 敏勝氏
小林分散研究所所長・東京理科大学客員教授 工学博士(京都大学)
第36回材料技術研究協会通常総会の開催について
2020年7月23日:事務局
新型ウイルスの感染防止の観点から延期しておりました,材料技術研究協会の第36回通常総会を7月31日(金)にオンライン開催致します。ただし,今回は今年だけの特例措置として理事会メンバーにて書類審議させて頂く方法にて進めさせていただきます。会員の皆様には,感染防止の観点からの限定した参加者でのオンライン開催にて進めさせて頂くことを報告させて頂きます。
協賛学会よりお知らせ
第71回コロイドおよび界面化学討論会のお知らせ
2020年7月16日
日本化学会コロイドおよび界面化学部会より,第71回コロイドおよび界面化学討論会開催のお知らせがありました。本会も協賛しておりますので奮ってご参加ください。
第71回コロイドおよび界面化学討論会
会期:2020年9月14日(月)-16日(水)
会場:オンライン開催
主催:日本化学会コロイドおよび界面化学部会
協賛:材料技術研究協会ほか
(バナーをクリックするとWebサイトに移動します)
ISS (International Student Symposium) 2020開催のお知らせ
2020年7月7日:国際交流教育部会ほか
第3回目の開催になるISS (International Student Symposium) 2020につきまして,本年度も開催が決定しました。
10月4日(日) オンラインにて開催予定
今回は新型コロナウイルスの感染拡大警戒状況下にありますため,オンラインでの開催となります。なお,重要な期日は下記の通りとなっておりますので,ご準備をお願い致します。
発表者申し込み締め切り: 8月25日(火)
発表者申し込み・発表要旨提出締め切り: 9月4日(金)(同時になりました。8/17追記)
講演対象者は高校生,大学生,高専生,大学院生となっており,参加費用は500円を予定しております。近日中に専用Webページを開設予定ですので,改めてご案内致します。
Webコンテンツのお問い合わせについて
2020年7月4日:IT委員会 Web管理担当
会員の皆さま Webサーバーの移行から2週間近く経過しました。事務局からもご案内があり,多くの会員の皆さまにご覧戴いているかと思います。Webの内容につきましては常時確認を進めており,随時改訂・修正を進めておりますが,もしお気付きの点がありましたら,Web管理担当までご連絡をお願い致します。
(Web管理担当)
なお,お問い合わせの際は,ご所属等会員であることを明示戴きますようご協力をお願い致します。
※会員外の皆さま 研究・技術・製品情報ページの内容など,研究・技術に関するご相談,その他ご用件は事務局宛てにお願い致します。
事務局メールアドレス変更のお知らせ
2020年6月26日:新事務局 安本,IT委員会
Webサーバーの移行,ドメイン名変更に伴い,同じドメイン名で事務局のメールアドレスを統一しました。
2020年6月26日より,材料技術研究協会事務局のメールアドレスは次の通りとなっております。
なお,旧来のGmailアドレスも当面は残りますが,早めのアドレス変更をお願い致します。
新Webページ移行のお知らせ
2020年6月23日:IT委員会
2020年6月23日より,材料技術研究協会の新Webページを立ち上げました。URLは次の通りです。
今後,運用状況を見ながら旧サーバーの閉鎖を行います。リンクの修正などご対応戴きますようお願い申し上げます。
新Webページは,材料技術研究協会の英語名略称であるJRIMTのドメイン名を使用し,また,スマートフォン表示にも対応するなど,グローバルスタンダードなWebサイトを目指しています。セキュリティ面でも現在標準となりつつあるSSLに対応しています。
また,協会への入会をはじめ,「材料技術」誌への論文投稿や討論会の申し込みがWeb上から可能になっており,利便性も向上しております。今後も機能を拡張し,更なる利便性の向上を図る予定です。
事務局移管のお知らせ
2020年6月1日:旧事務局 紺野,新事務局 安本
2020年6月1日より,材料技術研究協会の事務局を下記の通り移管することとなりました。更なる会員サービスの充実に努めていきたいと考えておりますので,ご周知いただきますようお願い申し上げます。
また,ケイエムエス代表紺野より御礼申し上げます。長きにわたり,ご愛顧いただき誠に有難うございました。協会並びに皆様方の更なる発展とご健勝を心よりご祈念いたしますとともに心より感謝申し上げます。
新事務局 : 株式会社アクセライト
窓口担当 : 安本尚代
※ お問合せは,メールにてお願いいたします(火曜日はお休みをいただいております)。
E-mail
メールアドレスにつきましては,新アドレスへ移行予定です。しました。
新E-mail
移行については改めてお知らせ致しますので,それまでは旧アドレスにお願い致します。 6月26日に移行しました。
2019討論会開催ご報告・御礼
2020年1月15日:事務局 紺野
昨年12月5日~6日に開催されました,2019材料技術研究協会討論会は皆様のご協力により,多くのご来場,ご参加をいただき無事終えることが出来ました。心より感謝申し上げます。
支援企業・個人一覧
来場者数:
正会員・法人会員 43名
学生会員 62名
協賛・一般 8名
ご支援・ご招待 24名
合計 137名
発表件数:
口頭発表 29件
ポスター発表 49件
優秀口頭発表賞・ゴールドポスター賞受賞者を発表させていただきます。
優秀口頭発表賞 5件
ゴールドポスター賞 15件