材料技術研究協会
International Student Symposium 2023
〜次世代サイエンティストの育成〜
開催のお知らせ



盛会にて終了しました。ご参加ありがとうございました。

Stacks Image 9

本会では次世代の科学者育成の一環として,毎年「International Student Symposium (ISS)」を定期的に開催しております。本シンポジウムは,高校生や大学生を対象とした口頭発表・ポスター発表などから構成されています。材料技術だけでなく,自然科学全般の広い分野を対象とし,自然科学や科学技術(主に理科,数学,技術,情報など)に関連する分野の発表であればジャンルは問いません。ご自身の将来に活かしたスキルアップの場としてご活用ください。本年度は対面形式(口頭およびポスター発表)及びオンライン(口頭発表の一部)で開催致します。


Stacks Image 49

主催 : 材料技術研究協会
共催 : 特定非営利活動法人健康福祉工学会
   環太平洋大学 国際科学・教育研究所
助成:公益財団法人東京応化科学技術振興財団
協賛:東京エレクトロン株式会社

日程 : 2023年8月27日(日)
会場 : 環太平洋大学 国際科学・教育研究所

※「研究倫理」に関する講習を受講しておいてください。詳細は下記をご覧ください。
※本協会は自然科学・科学技術分野の学会であるため,理科系の発表をお願いします。




開催概要



本シンポジウムは下記の企業様の協賛をいただいております。

Stacks Image 73





参加登録済みの皆さまへのご案内




(公開終了しました)






ご来場案内


会場 : 環太平洋大学 国際科学・教育研究所

横浜市中区桜木町1丁目1−7ヒューリックみなとみらい16階
※オフィスフロア入口よりお入りください。


マップ上であなたをガイドします。
位置情報をONにしてご覧ください。





ご発表・ご参加のお申し込みについて



1.発表資格

・高校生,大学生,高専生,大学院生で下記「2.発表内容」の分野に関する研究発表を行う者。
※発表者は一般社団法人公正研究推進協会の「
中等教育における研究倫理:基礎編」を受講しておいてください。

2.研究発表分野

・材料技術に限らない,幅広い自然科学・科学技術分野(理科,数学,技術,情報など)
※理科系の発表としてください。

3.発表形式

・口頭発表 … 講演時間 10分,質疑応答 3分,交代・準備等 2分
・ポスター発表 … ポスターボードサイズ 90 cm × 180 cm
          ポスター会場では,はじめにショートプレゼンテーション(2分)を行ってください。
          
※発表者は指導者の下で十分推敲,練習のうえ発表に臨んでください。
※指導者の先生方におかれましては,発表にあたり十分なご指導をお願い致します。


4.発表言語

・日本語または英語

5.表彰

・優秀発表者にはゴールド賞,シルバー賞,ブロンズ賞が協会から授与されます。

ゴールド賞受賞者リスト

6.参加費

・学生:500円/人,一般・教員・協会関係者:1,000円/人
※銀行振込またはカード決済でお受けします。学校単位でまとめる場合は,支払い時に名簿(氏名,学年,メールアドレス記載)をメールで事務局にご送付ください。

7.発表要旨執筆要領

・参加者全員にPDF要旨集をWeb上で配布します。全ての発表者は要旨原稿を作成する必要があります。
要旨原稿の書き方を参照の上,作成してください。原稿はPDFに変換し,投稿フォームに添付してお送りください。

8.申し込み方法について

発表および参加の申し込みについては下記のスキームに従ってお申し込みください。
 
Stacks Image 17
 

発表される方

① 発表申込・要旨提出
  オンライン発表申し込みフォーム
最下部 ①のボタン)より,発表申し込みと要旨の提出(締切:7月28日(金)8月11日(金)に再延長されました
    ※発表者は指導者の下で十分推敲,練習のうえ発表に臨んでください。
    ※指導者の先生方におかれましては,発表にあたり十分なご指導をお願い致します。


② 参加登録
  オンライン参加登録フォーム
最下部 ②のボタン,7月28日(金)8月4日(金)公開)より参加登録(締切:8月15日(火))
  注)参加登録は複数人まとめてできません参加者・発表者1人につき1回登録作業が必要)。

③ 参加費お支払い
  参加登録手続後,参加費をお振り込み(最下部 ③のボタン)ください。
  注)お支払いは学校ごとにまとめることも可能ですが,どなたの参加費かわかるよう,必ず名簿(氏名,学年,メールアドレス記載)を
事務局にご送付ください。(締切:8月15日(火))


参加のみ(聴講)の方

② 参加登録
  オンライン参加登録フォーム(最下部 ②のボタン,7月28日(金)8月4日(金)公開)より参加登録(締切:8月15日(火))
  注)参加登録は複数人まとめてできません参加者・発表者1人につき1回登録作業が必要)。

③ 参加費お支払い
  参加登録手続後,参加費をお振り込み(最下部 ③のボタン)ください。
  注)お支払いは学校ごとにまとめることも可能ですが,どなたの参加費かわかるよう,必ず名簿(氏名,学年,メールアドレス記載)を
事務局にご送付ください。(締切:8月15日(火))




お手続き



① 発表申し込み ※発表される方のみ
 下のボタンを押し,次のページで必要事項をご記入の上,送信をお願い致します。
    ※参加のみの方は手続き不要です。②へお進みください。


(終了しました)



② 事前参加登録 ※発表される方,参加される方は全員
 下のボタンを押し,次のページで必要事項をご記入の上,送信をお願い致します。


(終了しました)




③ 事前参加登録費お支払い ②で事前参加登録された方全員
 参加登録後,下のボタンを押し,参加費のお支払い手続きをお願い致します。

または
カード決済は決済サービスSquare
のサイトに移動します。
(終了しました)


Stacks Image 83





過去のISSの記録